八幡税務署からのお知らせ
2023.11.21 収受日付印の押なつの見直しについて
国税庁より、申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しについて、別紙のとおり連絡がありましたのでお知らせいたします。
八幡税務署からのお知らせ
2023.11.10 令和5年分の確定申告について
令和5年分確定申告から、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」がさらに便利になります。
詳しくは別紙「確定申告はスマホからできます!」「マイナンバーカードでマイナポータルと連携して確定申告書に自動入力」「確定申告はマイナンバーカードとe-taxでさらに便利!」「確定申告は自宅で出来ます!」を参照ください。
八幡税務署からのお知らせ
2022.10.07 e-Taxで適格請求書発行事業者の登録申請書を提出される方へのお知らせ
令和4年10月11日(火)以降、「旧様式」では送信できないこととなりますので、ご注意ください。
くわしくはe-Tax「お知らせ」をご覧ください。
八幡法人会からのお知らせ
2022.06.24 インボイス説明会の開催について
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」が始まります。
インボイスを発行できる「適格請求書発行事業者」となるための登録申請受付は、令和3年10月1日から始まっています。
「インボイス制度について知りたい」という方は、説明会(無料)を別紙お知らせのとおり開催いたしますので是非ご参加ください。
八幡税務署からのお知らせ
2022.06.03 総合窓口の変更及び業務センターへの郵送等に関するお願い
福岡国税局において複数の税務署の内部事務を専担部署で集約処理する「内部事務のセンター化」を実施していますが、八幡税務署においても令和4年7月11日(月)以降、集約処理をすることになりました。
そのため、同日以降、別紙「八幡税務署からの重要なお知らせ」のとおり変更となりますので、ご対応いただきますようお願いいたします。
八幡税務署からのお知らせ
2022.02.07 インボイス制度に係る事業者の登録申請に関するお知らせ
1.個人事業者の確定申告に合わせて更に多くの登録申請が見込まれるほか、令和5年3月に近づくにつれて、登録申請が増加することが予想されます。これにより、登録申請書を提出される時期によっては、今まで以上に申請から登録通知までの時間を要することが想定されます。取引先への登録番号の連絡や請求書の記載内容の調整など制度開始に向けた準備作業をスムーズに進めていただくためにも、登録を予定されている会員の皆様については、早期の登録申請をお願いいたします。なお、会員の皆様に登録申請をご検討いただきやすいよう、リーフレット「知っていますか?インボイス制度」をご用意しましたので、是非活用ください。
2.オンライン説明会の実施及び局署主催の説明会の開催
国税局・税務署では、新型コロナウィルス感染症に留意しつつ、インボイス制度説明会を開催しております。
3.補助金等について
中小企業庁ホームページにインボイス制度への対応を支援するための補助金についてリーフレット「生産性向上に取り組む皆様へ」が公表されております。また、財務省等のホームページにおいて、インボイス制度に関して免税事業者及びその取引先の対応に関する考え方を明らかにした「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」が公表されております。
国税庁・税務署からのお知らせ
2021.5.21 マイナンバーカードの健康保険証利用促進の呼び掛け及び業界団体・個社の取組の好事例の情報提供について [別添資料]
国税庁・税務署からのお知らせ
2021.4.16 消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関する各種資料について